RTJW(Revenge TIKAKINA Japan War) - 兵庫五國聯合帝國
兵庫五國聯合帝國
Hyogo United Empire

国旗

国章
国の標語:もうヒョーゴスラビアとは呼ばせない
国歌:しあわせ運べるように
国の所在地(地図)
公用語神戸弁、摂津弁、播州弁、丹波弁、但馬弁
帝都神戸三ノ宮
最大の都市神戸市
政府
皇帝鷹取宮尭明
首相井川さくら
上院議長宝塚澪
下院議長灘義男
最高裁判所所長摩耶敏彦
面積
面積
水面積率%
人口
人口
人口密度人/㎢
概要
通貨
国家体制帝政、議会制立憲君主制

目次


領土

帝都神戸特別区

中央区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、西区、北区、東灘区、灘区

摂津行政区

尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、三田市、猪名川町、川西市

東播磨行政区

明石市、加古川市、播磨町、稲美町、高砂市、三木市、小野市、西脇市、加西市、加東市、多可町

西播磨行政区

姫路市、太子町、福崎町、市川町、神河町、宍粟市、たつの市、相生市、上郡町、赤穂市、佐用町

但馬行政区

豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町、篠山市、丹波市

東岡山行政区

岡山市東区、備前市、瀬戸内市、和気町、赤磐市、西粟倉村、奈義町、勝央町、久米南町、美咲町、津山市、鏡野町、美作市

香川直轄区

多度津町、善通寺市、琴平町

宇多津自由区

宇多津町

歴史

2022年 日本国の瓦解に伴って兵庫地域を統べる国として誕生。

政治

憲法

統治機関

  • 立法府
立法の最高権力として帝国議会が存在する。帝国議会は定員250人の上院と定員500人の下院の二院制を採っており、新開地の国会議事堂にて議会が開かれる。議会は1月に招集される通常議会、皇帝の勅命で臨時に招集される御名議会、内閣の要請ないし下院の1/5の賛成で開かれる臨時議会、下院解散後30日以内に招集可能な特別議会の4種類があり、これらの議会では予算案や法案の審議などを行う。議会では下院の優越が認められており、予算の先決権や両院の意見が割れたときに下院の意見が優先されるなどの特権を持つ。現在の与党は自由党と兵庫保守の会の連立政権で、野党は第一党から民政党、兵庫維新の会、共産党、社会党、国鉄から民鉄を守る党、革新会、大兵庫帝國再興聯合會、山口組という構成となっている。
  • 行政府
行政のトップは内閣が担っており、その長たる内閣総理大臣と国務大臣で構成される。内閣総理大臣は国会に於いて国会議員の中から選挙を行い指名され、その者が国務大臣を指名する。内閣は行政のトップという役割のほかに枢密院の開催などの業務も併せて行っている。内閣の下には省庁が存在し、中央行政として各行政区の統制や管理を行っている。国務大臣が長として就任する省庁は以下のとおりである。その他の庁などに関しては、これら省庁の傘下機関となる
内閣官房内閣の運営、補佐、広報
総務省消防、庶務
宮内省皇帝関連、宮中行事
外務省外交交渉、各国への通達、貿易
法務省消防、裁判所の運営
産業省農林水産業、商工業、林業、科学産業、経済政策
陸軍省陸軍、国境警備隊
海軍省海軍、海上保安庁
空軍省空軍
運輸逓信省鉄道、交通事業、郵便、高速道路や国道の整備、道路の管理
大蔵省中央銀行、税務、銀行の統制
科学技術省特許、技術研究、天体観測、天気予報
厚生労働省医療関連、労働者関連、社会保険
環境省環境保護、自然公園等の管理、山林管理、海洋管理、産廃の規制
文部省教育、文化財の保護、歴史の編纂、観光、芸術、宗教
国家公安委員会警察
  • 司法府
立法・行政とは独立した形で存在し、裁判の実施を主な業務内容とする。内閣や帝國議会の憲法違反を監視する「憲法の番人」たる最高裁判所をトップとして、下に高等裁判所、家庭・簡易裁判所が設けられている。最高裁判官は国民が国民審査によって罷免させられるほか、国会の弾劾裁判によって罷免される場合がある。

選挙制度

「普通選挙」「平等選挙」「秘密選挙」「直接選挙」の四原則を掲げている。選挙権は18歳以上の男女が持っており、一人一票の無記名投票となっている。上院選挙は中選挙区(行政区単位)と比例代表制が採用されており、3年に一回、総議員の半数が改選される。下院は小選挙区比例代表並立制を採用しており、4年に一度ないし解散のあったときに選挙が行われる。なお、上院選と同時に最高裁判官国民審査も行われる

治安維持

警察機関

国家公安委員会の傘下たる警察庁が管理している。大倉山に警察本部が、各行政区に地域統括本部が存在している。

その他の機関

国境警備隊と海上保安庁が存在。詳細は軍事の項に記載

軍事

  • 陸軍
陸軍省が管轄しており、国境警備隊を傘下に持つ。我が国の主戦力の一つであり、200以上の師団とその他多くの旅団・連隊を擁している。軍の統括本部たる基地が吉川と和田山、姫路に設置されており、その支部たる駐屯地が篠山、出石、日生中央、伊川谷、港島、宝殿、山崎に存在する。国境警備隊は氷上地区警備隊、淀川地区警備隊、氷ノ山警備隊を有し、国境管理業務を担っている。
  • 海軍
海軍省が管轄しており、傘下に海上保安庁を擁する。海軍は米国式の艦艇を採用している。海軍基地は尼崎西宮芦屋港と豊岡港に設置されており、それぞれ瀬戸内と日本海の治安維持や領海管理を行っている。海上保安庁は播磨灘警備隊、大阪湾警備隊、山陰海岸警備隊の三方面に分かれて海の平和と航行の安全を守っている
  • 空軍
空軍省が管轄している。主に空の防衛を管轄するが、設置間もない故にまだまだ整備途中の部門である。但馬基地を本拠地としているが、僅かではあるが伊丹空港と神戸空港に所属する部隊も存在する。

経済

産業

農畜林産

県を挙げて農畜産業の振興に取り組んでおり、生産高は年々上昇している。一方、林業は従事者の減少に伴って衰退傾向にある。但馬、東播地域では稲作がさかんであり、我が国の穀倉地域となっている。また、播磨や摂津一帯では野菜などの生産も盛んなほか、丹波地方では黒豆といった特産品も生産されている。畜産に関しては但馬や六甲山地に行われており、乳製品の製造や一部はブランド牛たる「神戸牛」として出荷されている。

水産

瀬戸内側、日本海側ともに水産業が盛ん。瀬戸内側では鯛などのほか、明石市の名産品たるタコや海苔、神戸の郷土料理の材料たるイカナゴなどが水揚げされている。また、赤穂市では牡蠣も盛んに養殖されている。しかし、イカナゴに関しては不漁が続いており、頭を悩ませている。日本海側は指折りの蟹の水揚げ量を誇り、蟹関連の商品の販売等も盛んにおこなわれている

工業

重工業が瀬戸内側の尼崎から姫路にかけて盛んにおこなわれており、川崎重工業や神戸製鉄などの工場も存在してる。内陸部には家具や食品などの中小企業が集まっており、特に東播地域には工業団地が存在する。

商産・サービス業

基本的には阪神地区及び播磨沿岸部に於いて従事者が多い。また、ほかにも城崎温泉等の観光地ではサービス業や観光業に従事する人も多数である。

宇宙産業

宇宙開発は行っていないが、将来的にプロジェクトを立ち上げる計画が持ち上がっている。

交通インフラ

鉄道

運輸逓信省管轄の、三大公社の一翼を成す兵庫國有鐵道(通称 國鐵)が管理している。東西の大動脈として東海道・山陽本線、南北の大動脈として播但線と福知山線が機能しており、これらの幹線は主に旅客輸送と貨物輸送の両方を担っている。また、高速輸送を行うべく新幹線も敷設されているが、現在は事実上運転を停止し休止状態となっている。ほかにも、阪急電鉄や阪神電鉄などの私鉄も列車を運転している。現在、明石海峡大橋経由で四国と関西を鉄道で結ぶ計画が進行中である。

道路

国内では山陽道や中国道、播但道を中心とした高速道路網が整備されていて、物流などの重要な役割を担っている。また、摂津地域に於いては都市高速も整備されているほか、四国へと通ずる神戸淡路鳴門道も存在する。下道に関しては国道や市道が張り巡らされており、県内の往来を自由なものにしている。

航空

国内には大阪国際空港(伊丹空港)、伊丹空港、但馬空港が存在し、うち伊丹空港は鳥取と共同使用している。伊丹空港と神戸空港はハブ空港として機能しており、国内の様々な都市へと就航している。但馬空港に関しては、一日数便の伊丹空港行きが運航されているのみであり、但馬基地の機能をメインとしている

船舶

姫路=小豆島や姫路=家島などの離島部へのアクセスなどのフェリーが就航しているものの、基本的に船舶輸送はそれほど盛んでもない。

文化

国旗

国章

国歌

阪神淡路大震災の被災後に、一人の音楽教諭が作曲した楽曲。帝都神戸を代表する曲として日本中に広く名が通っており、また神戸の希望を歌った名曲である。

その他

名称
該当
国鳥コウノトリ
国花ノジギク

宗教

国教は神道であり、宮中行事も神道を重んじているが、キリスト教や仏教もさかん。

地理

地形

播磨平野と摂津エリアの大阪平野はあるものの、その他は基本的に山がちな地形である。特に兵庫北西部と六甲山地が著名な山地で、北西部には1000m級の険阻な山々が広がりスキー場などにも使われているほか、六甲山地は神戸市民にとって「山側」などと方角を表すうえで浸透している。

気候

気候は北部(但馬)、西部(播磨)、東部(丹波と六甲山地以北の摂津)、南部(六甲山地以南の摂津)の4つに大別される。北部は夏は冷涼であるが、冬には気温が下がり積雪がみられる。西部は典型的な瀬戸内型気候で、一年中降水量が少なく比較的温暖である。東部は山に囲まれているがゆえに降雪はほぼみられないものの冬の冷え込みが厳しく、特に神戸市北区や三田市などのエリアは「兵庫のチベット」などと呼ばれている。南部は基本的には雨の少ない瀬戸内型気候であるが、六甲山地から吹き降りる「六甲おろし」と呼ばれる冷たい風の影響で朝晩は若干冷え込む。このように、兵庫の気候は日本の様々な気候帯を結集した箱庭的存在なのである。

外交

貿易

神戸港をハブ港に日本各地に貿易網を広げている。また、伊丹空港からも少数ではあるが貨物輸送が行われている。

同盟・不可侵

播磨灘同盟に加盟

金融

中央銀行

みなと銀行が中央銀行として国内の銀行を総括しており、発券銀行や政府の銀行としての役割を果たしている。

証券取引所

帝都三ノ宮に神戸中央証券取引所が存在している。ここでは神証一部と神証二部に分かれており、神証一部には川崎重工業や神戸製鋼、シスメックスなどの一流企業が上場している。2022年1月31日の神証平均株価終値は28907円。

公共サービス

消防 

総務省管轄の消防庁が管理。「火事とヤ○ザは神戸の華」をモットーに、日々訓練や消火活動などにいそしんでいる。

医療

各行政区の管轄する公立病院や大学病院、私立病院などの各種病院が存在し、医療水準は日本でもトップクラスを誇る。特にポートアイランドにある中央市民病院では最先端医療が受けられ、国内の医療の中枢を担っている。

教育

義務教育は小学校6年、中学校3年、高校3年(高等専修学校等は3年次迄)の計12年間で、文部省が管轄している。高等教育に関しては主に大学・大学院が担っており、国内トップレベルの神戸大学を筆頭として神戸特別区を中心に大学が存在している。

上下水道・電気・ガス

ライフラインは公共性が高いことから、各行政区がライフラインを統括している。ただし、ガスに関してはプロパンガスを使用する家庭も多く、プロパンガスは例外的に市販が認められている。上水道の水準は高く、蛇口をひねればそのまま飲めるレベルである。